-
パート先の上司や同僚に年賀状を出す人は多いの?
年始のあいさつとしてやりとりする「年賀状」。以前と比べるとメールで済ます人も多くなっているようですが、パート勤務をしている人たちは、上司や同僚に年賀状を出しているのでしょうか? 出した理由や出さなかった理由も含めて、30~50代の女性を対象に調査してみました。 職場の上司や同僚には「年賀…
-
年末年始のパート勤務はどうしている?メリット・デメリットをパート経験者に調査
年末年始も休まず店が営業されていることが一般的になり、主婦・主夫のみなさんも職場から年明けの勤務を促されることがあるかもしれません。では、実際どのくらいの人が年末年始にパート勤務をしているのでしょうか。年末年始の時期に働くメリットとデメリットも合わせて調査しました。 年末年始に勤務した人…
-
パートと派遣、どちらの働き方を選ぶ?アンケート結果
いま現在主婦・主夫をしていて、これから働き始めようと思っている人のなかには、パートという働き方だけでなく派遣という働き方も気になっている人がいるかもしれません。そこで今回は、パートと派遣のどちらで働きたいと思っている人が多いのか、その理由も含めて調査してみました。 パート勤務を希望する人が多い…
-
複数のパートを短時間ずつor1つのパートで長時間、どっちが両立しやすい?
短時間シフトを細かく入れて複数のパートを掛け持ちする働き方と、一つの職場で長時間働く場合、いったいどちらが家庭と両立しやすいのでしょうか。それぞれのメリットやデメリットを聞いてみました。 <複数のパートで短時間ずつ働くことのメリット> ■シフトの合間に家で気分転換できる 「仕事と仕事…
-
家でこっそり簡単に!気軽に上手にストレスを発散する方法
パートをしている主婦は仕事に家事と何かとやることが多く、疲れもストレスも溜まりやすいです。毎日の繰り返しに終わりの見えない日々で、どこかでストレスを発散しないと心が磨り減ってしまいます。 そこで今回は、パートスタッフの皆さんに、自分がやっている「家でこっそり簡単にできるストレス解消法」を…
-
コレってうちだけ?ちょっと変わった社員登用基準
バイト・パートスタッフを社員登用する基準は企業によってさまざま。大手チェーンなど多くの人員を管理する必要がある企業は、「勤務○年以上」や「社内試験に合格」などの明確な項目を定めていることが多いようです。 しかし職場によっては珍しい社員登用基準を設けていることも。そんな変わった社員登用基準をご紹…
-
子どもの習い事、何に・いくらまで出せる?
お子さんに習い事をさせている、もしくはこれから……と考えているご家庭は多いはず。でも、何を習わせるか、そして習い事の予算はどうするのかなど、悩みどころはいっぱいです。そこで先輩ママさんたちに実際にどうしているのか、今後どうしていく予定なのかを聞いてみました。 受験対策と将来を見据えた習い…
-
将来性あり!先々独立できそうな技術を身につけられるパート7選
いまはパート勤務でも、いつか独立をしたいと思う人もいると思います。いつか自宅開業や独立などをしやすそうな、技術を身につけられる職種はなんでしょうか。パートをしている人に、独立できそうな職種を聞いてみました。 定食屋で調理スタッフ 「定食屋のパートを始めて、最初は注文とりや配膳を担当して…
-
短い時間も有効活用!パートの休憩時間の過ごし方はどうしてる?
パートの休憩時間中、どのように過ごすかは人それぞれだと思います。なかには家事や家庭のために有効活用している人もいるようです。パートとして働いている方に、休憩時間中の過ごし方を聞いてみました。 スーパーで夕飯の買い出し 「職場がショッピングモールの中にあるため、休憩時間にモール内のスーパーで夕…
-
お手頃価格の「きのこ」で作る主食・副菜レシピ
マツタケ…は高いけれど、しめじやえのき、エリンギなどは比較的安価で購入することができます。ふんわりとした香り、歯ごたえ……副菜としても、主菜としても活躍してくれます。今回はそんなきのこ料理をご紹介します。 しめじのカレー炒め 材料……しめじ50g、玉ねぎ4/1、ソーセージ1本、カレー粉…