マイナビパートTOP > マイナビパートTIMES > その他 > どうやってママ友を作ってる? 今のママ友事情

どうやってママ友を作ってる? 今のママ友事情

2017/12/19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「ママ友」というワードが聞き慣れるようになってから久しいですが、子どもができたからといってすぐにママ友ができる、というわけではありません。
子どもが保育園に通いはじめても、忙しいお母さんたちはなかなかその余裕もないようです。

では、一体、どのようにママ友を作っているのか、同世代の子どもの情報収集をしているのか聞いてみました。

ご近所さんと

「お隣さんと妊娠したタイミングが一緒だったことがわかり、それをきっかけに一気に仲良くなりました。
無事、子どもが生まれたあとはお互いの家に遊びに行ったり、ちょっとしたときに面倒を見てくれたり、逆にこちらが見ていたり、と助け合えているのはとてもありがたいです」(32歳女性)

 

「新築のアパートに引っ越したら、8部屋中3部屋も0歳児の子どもがいるママが! なかなか泣き止まない子どもを抱っこして外に出ると、同じように子どもをあやしているご近所さんに会うことも。
心細い時期だったので、とても支えられました。ママたちの年齢はバラバラだけど仲良しです」(27歳女性)

 

すぐご近所にママ友がいるととても心強いもの。なんとなく相手のお家の状況も伝わってくるので、ちょっとした相談にも乗ってもらいやすそうです。

 

子どもの繋がりで……

「幼稚園は毎日の保護者の送迎が義務付けられていたので顔を合わせる機会が多く、また降園後に子ども同士で遊ぶ際も保護者が一緒にお邪魔する事が多かったため自然と仲良くなることが多かったです」(42歳女性)
「子ども同士仲が良かったので、その関係で母たちも仲良くなりました。無理にママ友の集まりに行くことはありませんね。ママ友を作ろう! と積極的になったこともないです」(42歳女性)

ママたちの心配のひとつとして「ママ同士が仲悪くなったら子どもに影響を与えるのでは?」ということがあるのだそう。
子どもたちは仲が良くても、母親側はあまり近づきすぎないようにする、という人が多いようです。

 

特にママ友はいらない?

「保育園や学校で同じクラスのママと少し話す程度です。保育園は最長6年間なので話す機会もありましたが、学校ではあまりないですね」(38歳女性)

特にママ友を作りたい! と思っていない人も多いようです。顔を合わせたときに少し話せるぐらいが気楽でいいのかもしれません。

また、小学校になるとPTAの役員などをしていなければ保護者同士顔を合わせる機会も少なくなり、挨拶程度の仲で終わる事が多いのだそう。ママ友ができる時期としては小学校に上がるまでが多いようです。

また、同世代の子どもたちの情報をどのように集めているのかというと……

「基本的にはママ友同士の集まり(食事等)の際に自然と耳にすることが多い」(42歳女性)
「職場の先輩ママから聞いています。あとは、子どもの進路の事なら塾の先生とか…」(40歳女性)

……と、ママ友や身近な人から聞くことが多いようです。

一方で「自発的に気になったことはインターネットで情報を得ることもある」(42歳女性)とネットから情報を得ることも少なくないようです。

時代によって、ママ友との接し方、必要性も変わっていくのかもしれませんね。

(ふくだりょうこ+プレスラボ)

 

パートのお仕事を探すなら

人気のパート情報が満載のマイナビパートへアクセス!