マイナビパートTOP > マイナビパートTIMES > 仕事 > パートでもできる!憧れのネイリストになろう

パートでもできる!憧れのネイリストになろう

2016/06/08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

爪や手を美しく見せるための仕事であるネイリスト。その職場となるネイルサロンなどを一度は利用したことがある人も多いのではないでしょうか。また、美しいデザインを施すネイリストの姿に憧れる人もいるでしょう。そんなネイリストの仕事がパートでもできるということは、あまり知られていないかもしれません。ここではネイリストの仕事について紹介します。

仕事内容

ネイリストの仕事には、ツメの形を手入れをする「ネイルケア」、マニキュアを塗る「カラーリング」、さまざまなデザインを施す「ネイルアート」、傷ついたツメの修復をする「リペア」などがあります。華やかな作業イメージの「ネイルアート」よりも、ツメの手入れをする「ネイルケア」の仕事が多いのが特徴です。

職場はネイルサロンはもちろん、美容室やエステティックサロンなど。パートで働く場合は、先輩スタッフや社員のアシスタントとして補助的な仕事からスタートします。技術が身に付いていくにつれて、部分的に仕事を任される場合もあります。順調に上達していけば、正社員登用の可能性も高くなっていきます。もちろん、未経験者からでも大丈夫です。

ネイリストになるために必要な資格は?

実はネイリストになるために必要な資格は特にありません。技術さえあれば、ネイリストとして仕事をすることができます。しかしながら、資格や検定を持っていることで任される仕事が増えたり、時給が上がったり、さらには採用時にも優先的に採用してもらえる可能性があるのも事実。また、資格や検定を持っているだけでお客様からの信頼も厚くなります。

ネイリストの資格を取るには、ネイルのスクールを出て修了証明書をもらう必要があります。しかし、家事もこなさなければならない主婦(夫)にとって、スクールに通うのは難しいという人も多いでしょう。その場合には、通信講座などを利用する方法もあります。一方、検定では、国内で一番認知されている「日本ネイリスト検定試験センター」主催の「ネイリスト技能検定」がおすすめです。1~3級まで用意されており、1級は国際ライセンスと同等のレベルを証明します。サロンで働く際には2級以上の資格取得を要求するところもあります。他、国際的にも認められる「ネイルスペシャリスト技能検定試験」などもあります。

こんなところが働きやすい

ネイリストには年齢制限がなく、未経験者でも始めやすい仕事です。また週1~2日で働くことができる場所もあり、家事や育児との両立もしやすいでしょう。サロンによっては、ネイリスト・お客様ともに同年代の人が多いこともあり、会話が合うため居心地も良いでしょう。

頑張り次第で開業もできる⁉ 

サロンで仕事をしながら資格取得や検定に合格して、自信が付けば開業という選択肢もあります。狭いスペースでも仕事ができるため、自宅の一室をネイルサロンとして使い、自分のペースで顧客を相手に仕事ができるので、家事との両立もしやすいでしょう。しかし、ネイル道具を揃えることや開業後に新規客の開拓なども自分で行わなければならないため、ネイリストとしての技術のだけでなく、経営に必要な知識などを勉強しなければなりません。

最後に

ネイリストと聞くと専門職のイメージが強く、「私がネイリストなんて…」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。しかしながら、ネイリストの仕事は主婦(夫)にとって働きやすい面もたくさんあります。パートを探す際には、ネイリストも選択肢のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。